■日本一わかりやすい 大学入試 数学問題 解説 このサイトは、「珠玉の名問」(アーク出版)の著者京極一樹が主催する、入試問題解説サイトです。当サイトは、管理人が2020年に某私立大学に奉職したため、おおむね休止していましたが、2023年8月から少しずつ再開しました。2025年3月には常勤教員を退職するため、2025年4月には本格的に再開致しますので、今後ともご愛顧ください。まず、 ******************************************************* 「東大数学入試問題はやさしくなったのか」 というタイトルで、2017年以降の 入試問題を分析しなおしています。 続いて、以前作成した各種の入試問題書籍の 更新に着手します。 ***************************************************************** このサイトでは、問題文の中のヒントを探し、着手点を示して、丁寧に解答に導きます。 とっかかりを詳しく書いた「解題」と、一歩一歩解き進める読みやすくわかりやすい「解答」で、志望校に合格してください。 ・天下り式の訳のわからない解答」は一切ありません。 ・紙面の頁数制限に縛られた、古い問題ばかりの参考書ではありません。 ・文字のにじんだ解答も、手書きの読みにくい解答もありません。 こんな解答を理解するには時間が10倍かかります。理解不能のものもあります。平気で誤答を掲載しています(弊サイトに誤答があったらどんどん指摘してください)。 ***************************************************************** ヒントは問題文の中にあります。 そこからスタートすれば、解けない問題は(ほぼ)ありません。 その探し方と計算速度の向上が受験勉強です。 ***************************************************************** ファイルのサイズがアプリの能力に対して過大なので、本校・分校を分離しました。 http://www.K-Kyogoku.com/ 分室:化学・物理・センター試験問題 http://www.K-Kyogoku2.com/ 本校:数学 本校と分室の行き来には、左の目次(⇐)を使ってください。 ------------------------------------------------------------------------ ●本サイトの提供サービス 本サイトでは東大、京大、阪大、北大、慶應大、早大などの難関校や、慶應、順天堂大、慈恵医大その他の私立医大などを目指す受験生のために、解説の掲載とPDF書籍の販売の2つのサービスを提供しています。 大学別・年度別 試験問題目次 現在販売中の最強の入試対策書籍 分野別 試験問題目次 京極一樹の入試対策書籍 御注文の手引き ●今週の名問 ●今週のダメ解答の解きなおし また、2024年の夏休みから、個人指導の再開を検討しています。京極一樹の個人指導 ●京極一樹のPDF書籍の販売 入試問題(+予想問題)の解説書を制作・販売しています。 ■京極一樹の入試対策書籍の頁には、書籍ごとの「はじめに&目次」を掲載してあります。 --------------------------------------------------------------------- ●貴方のための入試対策「特製本」■京極一樹の特製本 もっとも効率的な入試対策は、受験する大学の入試問題(+予想問題)を、分野別に詳しく解説した書籍を学習することです。本サイトでの解説以上に懇切丁寧に書き下ろした解説書を受注制作・販売しています。まだ入試問題が「暗号のように見える受験生」に最適です。 複数の大学の入試問題の合併版はさらに効率的です(受験3大学5年分数学、受験3大学3年分3化学など)。 1冊で対策を完結できます。 本年「2024年版北大文理」(2019-2024年)を完成しました。京極一樹の入試対策書籍 ■本サイトの問題解説やPDF書籍は、次の点に着目して書き下ろしています。 ○全問タイトル付き・難易度表示付き ○教科書レベルまで戻ったわかりやすい解説 ○全問で[解法]の前に[解題]を用意し、 ○始めて見た問題でも手を付けることができる「目の付け所」を解説。 ○同様の問題にも対応できる応用力がつく。 美しい解答なんか不要です。受験生には、試験場でも書ける、泥臭い解答が必要です。 特に世の中の私立医大の入試問題の解法は、ネット上でも問題集でも、わかりにくい解答や「略解」ばかりです。読みにくい、わかりにくい解答に、受験生は大いに悩まされ、時間を無駄にしているのです なぜか同じ解答が多いので、特定の業者が書いているのかもしれません。本サイトでは、すべて同等にわかりやすい解説を掲載しています。 他サイトで見つけた解答があまりにわかりにくい場合の当塾の解答を、●[今週の名問]と[今週のダメ解答の書き直し]としてご紹介していきます。このサイトでは、稀代の名問もピックアップしてご紹介します。
- 予備校サイトに見られる、読むのに苦労する、汚い手書きの不親切な解説はありません。
- 予備校サイト掲載の問題のような、処理が悪くて「にじんで読めない」ものもありません。
- 上から目線の「偉そうな解答」もありません。受験生に寄り添って読者の目線で書いています。
- 長すぎる解説は、読むのも大変で、要点がぼやけて、使いものにはなりません。
- ①②…を多用しすぎると、読むのに時間がかかります。本サイトではできるだけ少なくしています。
- 答案に日本語を書くと時間がかかります。できるだけ記号で済ましましょう。
- 条件を途中で整理してまとめることも重要です。「{ 」でまとめます。
- 速く書ける、減点されない、ミスの少ない解法を紹介します。
- 1点くらい減点されてもいいから、早く書ける解答を紹介します。
- 1点でも多くの得点が欲しいから、書ける部分から答えましょう!
---------------------------------------------------------------------------- もっとも大事なことは、「どこから手を付けるか」ということです。これはかならず問題文の中にあります。本サイトは、この「目の付け所」に気づくことを目指しています。■初めて見た問題が解けるようになる方法 そのためには、問題解説の冒頭にはかならず[解題]を用意して、「目の付け所」を提案し、図版を豊富に用意しています。どんな予備校の解説よりも、格段にわかりやすいはずです。どんな問題でもすばやく解けるようになります。 これらをさらに強化したのが京極一樹の入試対策書籍です。 |